書類選考を突破して、面接を受けたものの不採用。
これでは、意味がありません。
自分で面接対策をしたと思っても、落ちてしまっては全くできていないのと同じです。
そこでおすすめなのが、転職面接練習サービスです。
模擬面接を受けることによって、志望先の面接対策をすることができ、不採用になる確率を減らせます。
今回の記事では、模擬面接を受けられるおすすめの転職面接練習サービスを紹介します。
模擬面接を受けられる転職面接練習サービスの種類・特徴
転職の面接練習サービスの種類は4つあります。
- 転職エージェント
- ハローワーク・ジョブカフェなどの公共サービス
- スキルマーケットの有料サービス
- キャリアコーチング
転職エージェント
転職エージェントを利用すると、転職支援の一環として模擬面接を無料でしてくれます。
保有している求人に応募して、書類選考に通過すれば模擬面接を受けられますが、最初から模擬面接のみの利用はできません。
ハローワーク、ジョブカフェなどの公共サービス
国が運営するハローワークや自治体が運営するジョブカフェでは、無料で模擬面接をしてくれます。
転職エージェントと同様に、転職支援の一環として行われるため、模擬面接だけの利用はできない場合があります。
ハローワークの利用にあたっては、利用者登録が必要で、土日には対応していない点に留意しましょう。
スキルマーケットの有料サービス
ココナラやランサーズなどのスキルマーケットでは、人事・採用代行経験者などが有料で模擬面接をしてくれます。
転職エージェントのように、求人応募は必要ないので、純粋に面接の練習ができます。
料金も数千円から数万円とリーズナブルなので、利用がしやすいです。
キャリアコーチング
キャリアコーチングでは、有料で模擬面接をしてくれます。
キャリアデザインや応募書類の作成指導など他のサービスも含まれていて、サポート期間も長い分、料金が高額です。
ただし、転職支援に特化したキャリアコーチングはスキルマーケットの有料サービスと同様の価格帯が多いです。
模擬面接を受けられる転職面接練習サービスの選び方
模擬面接を受けられる転職面接練習サービスの選び方を解説します。
利用目的で選ぶ
求人応募を急かされたくなく、純粋に面接練習のみをしたいのであれば、スキルマーケットの面接練習サービスを選ぶと良いです。
一方で、応募したい求人が決まっていて、転職エージェントやハローワークにその求人がある場合は、転職エージェントやハローワークを選ぶと良いです。
だたし、面接練習は書類選考を突破してからの話になります。
料金で選ぶ
無料で面接練習をしたいのであれば、転職エージェントやハローワークなどの公的機関を選ぶと良いです。
ただし、転職支援サービスの利用が前提となっていることに留意が必要です。
スキルマーケットやキャリアコーチングはそういった縛りはありませんが、有料です。
キャリアコーチングは高額なので、低価格で面接練習をしたいのであればスキルマーケットを選ぶと良いです。
模擬面接を受けられるおすすめ転職面接練習サービス
ここまで、模擬面接を受けられる転職面接練習サービスの種類や選び方を見てきましたが、おすすめを紹介します。
ココナラ
ココナラには転職経験者や人事・採用代行経験者の人が数多く登録していて、応募書類の作成から模擬面接まで一括で対応してくれるところもあります。
無料で利用できる転職エージェントは求人応募が必要ですが、ココナラにある面接練習サービスは模擬面接のみなので、志望先に合わせた対策がしやすいです。
料金は数千円から数万円で、キャリアコーチングよりも低価格なので、利用がしやすい点でおすすめです。
リクルートエージェント
リクルートエージェントの転職支援サービスを利用すると無料で模擬面接サービスを受けることができます。
応募した企業が書類選考に通過し、面接日時が決まった段階で実施されるので、その際に問い合わせてみましょう。
あらかじめ応募したい企業がある人におすすめで、公式サイトから求人情報を確認しておくと良いです。
全国の求人を扱っていて、求人数も多いので、地方在住の方にもおすすめです。
模擬面接を受けられる転職面接練習サービスによくある質問
模擬面接を受けられる転職面接練習サービスによくある質問についてまとめました。
利用すれば面接を突破できますか?
面接練習サービスは面接突破を保証するものではありません。
あくまでも、面接を突破する確率を上げるために利用します。
面接練習は対面ですか?
スキルマーケットの場合は対面ではなくビデオチャットを用いてWEBで行います。
転職エージェントも拠点がある場合は最寄りの拠点で行うこともありますが、現在はビデオチャットで行うことが多いです。
ハローワークは両方に対応しています。