PR

既卒の就職におすすめの逆求人サイト

既卒逆求人サイトのイメージ
記事内に広告が含まれています。

転職でよく見かける逆求人サイトですが、新卒の就活でも見られるようになってきています。

ところが、既卒向けの逆求人サイトはあまり見かけません。

しかし、全くないわけではなく、新卒向けと比べると数が限られますがあります。

そこで、今回の記事では、既卒の就職に役立つおすすめ逆求人サイトをまとめたので、ぜひ、参考にしてください。

既卒の就職で役立つおすすめ逆求人サイト3選

既卒の就職で役立つおすすめの逆求人サイトを紹介します。

中でも、Every Answer、ミイダス、アッテミオファーは既卒におすすめです。

併用しても問題ありません。むしろ、3つとも無料登録しておけば、よりチャンスが広がるのでおすすめです。

まずは、気軽に無料登録してみましょう。今の自分にどれだけスカウトが来るのかを知れるだけでも価値があります。

サイト名
Every Answer

ミイダス
アッテミオファー
特徴 マーケティング職に強い
エージェント併用型スカウトサイト
ポテンシャル重視
面接確約スカウトが多い
個性・人柄重視
書類選考免除
地域 一都三県 全国 全国
学歴 不問 不問 不問
主な利用者層 20代 20代・30代 20代
登録 公式サイト 公式サイト 公式サイト

Every Answer

Every Answerのイメージ

Every Answerは動画でスカウトがもらえる逆求人サイトです。

アドバイザーとのオンライン面談を編集した動画を公開するため、応募書類やプロフィール登録が不要です。

企業ブロックや動画非公開もできるので安心して利用できます。

職種未経験歓迎や職歴不問の求人があるので、既卒のフリーター・ニートにもおすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

ミイダス

ミイダスのイメージ

ミイダスが既卒におすすめな理由は、求職者のポテンシャルに興味を持った企業からスカウトを受け取れるからです。

通常は登録プロフィールをもとにスカウトの有無が決定されますが、ミイダスでは可能性診断の1つであるコンピテンシー診断の結果も考慮されます。

職務経験だけで判断するのではなく、行動特性や向いている仕事、強みなど見てスカウトが出されるため、他の転職サイトよりは既卒にチャンスが大きいです。

可能性診断以外にも、市場価値診断があり、質問に答えていくだけで、既卒としての想定年収やスカウトの数を知ることができるので、とても参考になります。

登録はこちら(公式サイト)

アッテミオファー

アッテミオファーのイメージ

いい就職ドットコムの関連サービスのアッテミオファーは職務経験ではなく、人柄・個性でオファーが届くので、社会人未経験の既卒にもおすすめです。

かつては食事会のような気軽な面談をする企業もあり(現在はWEB面談)、書類選考免除で企業と会えます。

企業は人物重視で見ているので、趣味などその人の個性がよく出る文章を書いておくと、興味を引いてスカウトが届きやすくなります。

いい就職ドットコムの無料登録後に、ログインした状態で、アッテミオファーの専用ページから登録すると利用できます。

登録はこちら(公式サイト)

既卒に合った逆求人サイトの選び方

既卒に合う逆求人サイトを選ぶためには、以下のポイントに注意することが重要です。

ポテンシャルを見てくれるかどうか

既卒に合った逆求人サイトは、ポテンシャルを見てくれるかどうかです。

PRポイントとして、人柄やポテンシャルで判断してくれることを謳っている逆求人サイトは、利用する企業も既卒を対象にしている可能性が高いので、候補の一つになります。

また、運営会社が既卒に強い逆求人サイトである場合も、候補の一つです。

求人数が多いかどうか

当然ですが、求人数が少ないのでは意味がありません。

既卒に特化しているならともかく、対象範囲を限定していない場合は、全体の求人数が多くならないと、既卒の求人も多くならないからです。

利用者の口コミ

逆求人サイトを利用したことがある人の口コミや評価を参考にすることも重要です。

口コミを見ることで、サイトの特徴や利用上の注意点などが分かります。

既卒が逆求人サイトを活用するポイント

既卒が逆求人サイトを活用するポイントをまとめたので解説します。

  • 既卒でも利用できるスカウト型就活サイトに登録する
  • スカウトが来る割合をもとにプロフィールを更新する
  • 本気のスカウトかどうかを見極めた上で応募する

この手順で活用すると、待っているだけでスカウトが来るので、効率的な就活が可能です。

今までは、合同就職説明会や求人サイトを利用した自分からのアプローチだったため、企業が自分に興味を持っているとは限りませんでした。

しかし、スカウト型就活サイトは企業が応募して欲しい人にスカウト(逆求人)をする形なので、心理的にも前向きに就活ができます。

加えて、まだ知られていない企業との接点ができるので、選択肢が広がるという点でも良いです。

既卒でも利用できるスカウト型就活サイトに登録する

経験者・ハイクラス向けのスカウト型転職サイトを利用しようとしても、相応の経験・スキルが無いので登録できません。

新卒向けのスカウト型就活サイトであれば、国の指針により卒業後3年以内は新卒扱いになるので、利用できると思いがちですが、キミスカ、アカリクなどごく一部のサイトしか利用できません。

なお、リクナビやマイナビなど新卒ナビサイトのスカウトサービスは既卒向けスカウト型就活サイトよりも求人数が多いので利用するのはありです。

しかし、新卒がメインの利用対象なので、企業によっては積極的ではないかもしれません。

当たり前の話ですが、既卒でも利用できるスカウト型就活サイトを中心に登録しておく方が無難です。

スカウトが来る割合をもとにプロフィールを更新する

プロフィールを入力してそのままではいけません。

全くスカウトが来ない場合もあります。

その際には自己PRなどのプロフィールを更新してみましょう。

それがきっかけで企業が見てくれるかもしれません。

本気のスカウトかどうかを見極めた上で応募する

スカウトは一斉送信で他の人にも送っている場合があります。

その文面はテンプレートを用いていて、宛名のところだけ対象者に置き換えられています。

このようなスカウトは本気だとは言えません。手当たり次第人を集めたいという意図が見えます。

本気のスカウトであれば、求職者の経験、スキル、自己PR、志望動機などに触れた文面になっています。

このようにスカウトが来たら何でもよいのではなく、見極めた上で応募することが大事です。

既卒の逆求人サイトによくある質問

既卒の逆求人サイトによくある質問をまとめました。

プロフィールに書くことがないですがどうすれば良いですか?

大学を卒業して間もないのであれば、学生時代のことを書いてもよいですが、アルバイト経験を書いてアピールするのが無難です。

個性や趣味でアピールできるスカウト型就活サイトもあるので、利用してみるのも一つの手です。

面接確約のスカウトでも書類選考に落とされることはありますか?

エージェントから届くスカウトだと企業の書類選考に落とされる可能性はあります。

エージェントとしては少しでも可能性のある人に手当たり次第スカウトを送っています。

企業側もエージェントから推薦のあった人材がマッチしているか確認しているので、求めている人材でなければ書類選考で落とすことがあります。

また、企業から届いたスカウトでも無差別に出されたものであれば落ちる可能性があります。

しかし、じっくり吟味されたものであれば、面接確約の可能性が高いです。

スカウトを利用する企業はどんな企業が多いですか?

全体でみると中小企業が多く、既卒向けはその傾向が強いです。

求人サイトでは応募がなかなか来ないので、企業の方からアプローチできるスカウトは中小企業にとって便利な仕組みであるため利用が多いです。

スカウトに応募しても連絡が来ません

不特定多数にスカウトメールを送っている企業は、返信のメールが来ない・遅れることがあります。

1週間くらいは待つべきですが、2週間・3週間経っても連絡が来ないのであれば、スカウトサイト運営者に問い合わせをしてみましょう。

このような企業はあまり良い企業とは言えないため、他に良いスカウトがあればそちらに応募して、就職活動を進める方が良いです。